進路指導部
1学年進路講演会
6月12日(木)5・6時間目に、1年生を対象とした進路講演会が行われました。
北本高校での3年間は、社会に出るまでの準備期間。その期間に自分の進路について考えて、よく調べ、選択の幅を広げよう、というお話がありました。ゲームもあり、理解を深めながら楽しく聞くことができていました。
保護者向け進路説明会
5月24日に全学年の保護者の方を対象に進路説明会を行いました。
午前中は公開授業、午後は進路説明会・PTA総会と、盛りだくさんの1日でした。
進路説明会では、進学と就職に分けて詳細を話しました。
また、3年生の今後の動きに関してもスケージュールと併せて話をしました。
沢山の保護者の方に来ていただき、関心の高さを実感しました。
ご来校いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。
資料が必要な方は、お声がけ下さい!
ようこそ先輩~卒業生を招いて~
卒業生を招いて、2年生が進路にまつわる様々な話を聞く「ようこそ先輩」を行いました。
大学・短大・専門学校に進学した先輩、就職した先輩などが北本高校に来てくれました。
いつ頃から進路を意識して行動したか、オープンキャンパスや会社見学は
何回行ったかなど、具体的な話が聞けて参考になったのではないかと思います。
保護者の方にもご来校いただきました。
寒い中ご来校くださいました保護者の皆様、ありがとうございました。
校内インターンシップ
埼玉県内の会社の方をお招きして、校内でインターンシップを行いました。
1・2年生合同です!
北本高校卒業後は進学する生徒も、いずれは社会に出て働くようになります。
そのような時に、世の中にある職業や職種をたくさん知っておくことは、とても重要です。
各教室では、熱心に話を聞いたり、メモを取ったりしている生徒の様子が伺えました。
また、質問をしている生徒も見かけられました。
企業の方からも話を聞くマナーが素晴らしいと、お褒めの言葉をいただきました。
2年生面接講座
2学年対象の面接講座を実施しました。
クラスごとに、講師から入退室や質問の受け答えの仕方などを教えてもらい、
一人ずつ実際にやりました。
「とても緊張した!」「うまく話せなかった」などの声が多く、
まだまだ面接は不慣れな様子が見られました。
これからたくさん練習して、試験本番の時には、堂々とした態度で
はきはき話せるようになりましょう!!
ようこそ3年生
1年生が、先輩である3年生から進路活動に関しての話を聞く進路講演会が行われました。
学校選びのポイントやいつから進路活動を始めたか、会社選びはどのようにして行ったか、など
様々な事を3年生から聞きました。
3年生の進路も多様で、公務員に合格した生徒、大学や短大・専門学校に進学をする生徒、
会社から内定をもらっている生徒などがそれぞれ登壇し、自分自身の経験を語ってくれました。
1年生へのアドバイスもあり、有意義な時間になったと思います。
また、進路指導主事から3年生の進路概況や、受験・就職試験の方法や流れのレクチャーを
受けました。
ご来校くださった保護者の皆様、ありがとうございました。
3学年 社会人マナー・身だしなみ講座
1月16日(木)に「洋服の青山」の社員の方にご協力いただき、
3学年が社会人マナー・身だしなみ講座を受講しました。
就職や進学を目前に控えた3年生に、スーツの着こなしを含めた社会人としての身だしなみや
マナーを学んでもらいました。
実際に生徒にスーツを着てもらい、着こなしのイロハを学びました。
卒業に向けての意識がさらに高まったようです。
進路講演会
3年生は多くの生徒が卒業後の進路が決まり、高校に通う日も残りわずかになってきました。
またほとんどの生徒が18歳になり、成人になりました。
そのような3年生に向けて1月9日(木)に「進路講演会」を行いました。
5時間目は「社会人マナー」について学び、6時間目は「人間力」についてグループワークに取り組みました。
生徒全員が真剣に話を聞いたり、熱心にメモを取ったりしていていました。
グループワークでは、4人一組で話し合いをし、人間力で最も大切な力について意見を交わしました。
就職状況Ⅱ
女子の就職状況について、お知らせします
今年は、過去5年間に就職実績のなかった、新しい企業に内定をいただいた生徒が目立ちました
自宅に近い通いやすい企業を選ぶ生徒が多かった印象を持っています。
シードやベルクは、毎年就職希望者が出る本校では人気のある企業です。
就職状況女子
3年生の就職希望者、全員内定!!!
今年も就職希望者全員が、進路を決めることができました
全員内定をいただきました
夏休みからしっかり準備をしてきた結果だと思います。
夏休みの履歴書指導や面接指導を経て、就職試験を受け、お礼状を書いて・・・沢山、初めての事を経験しましたね。
今回の就職指導で頑張った事は、きっと今後の役にも立つと思います
男子の就職状況です。